俳優の本郷奏多さんと山﨑賢人さんのオフィシャルサイトが閉鎖されることが発表されました。
お二人は同じ事務所で、2025年2月28日に閉鎖するとのことですが、何かあったのでしょうか?
所属事務所であるスターダストプロモーションを通し公表されましたが、閉鎖の理由が気になります。
2007年から「diary」で本郷奏多さんが更新しているのも見れなくなるのは寂しいとファンが保存を望んでいるようですね。
突然のサイト閉鎖で驚きが広がっています。
今回は、本郷奏多さんと山﨑賢人さんのオフィシャルサイトがなぜ閉鎖するのか理由は何かを調べてみました。
閉鎖となるとイメージするのは独立や移籍、もしくは何か事務所側の都合なのか。
まさかの引退?など気になります。
また、同事務所の横浜流星さんも公式サイトがありますが、そちらもどうなるのか気になりますね。

本郷奏多と山﨑賢人のオフィシャルサイト閉鎖はなぜか理由は?
オフィシャルサイト閉鎖に関して理由は発表されていません。
「まことに勝手ながら2月28日をもって閉鎖させていただきます。」ということ以外、特に明確な閉鎖の理由はわかりません。
明後日に閉鎖ということで結構突然ですよね。
【KANATA HONGO Official Web Site 閉鎖のお知らせ】 pic.twitter.com/zQMTo2CnmR
— スターダストプロモーション第二事業部【公式】 (@SD2info) February 25, 2025
ということで、なぜオフィシャルサイトを閉鎖するのか考察してみました。
事務所側の都合(再編など諸々)
気になったのが、本郷奏多さんの閉鎖のお知らせのすぐ後に、山﨑賢人さんのオフィシャルサイト閉鎖もアナウンスされたことです。
同時に2人の所属俳優のオフィシャルサイトが閉鎖というのは驚きました。
もしかすると、事務所側で何らかの再編や契約形態を変更するなどの関係で閉鎖となるのかもしれませんね。
経費の削減ということもあるのかもしれません。
もしくは窓口を絞るためにサイトを閉鎖するなど、内々の問題だったり。
本郷奏多さんや山﨑賢人さん閉鎖のお知らせを見ていると、引き続きスターダストプロモーションの公式サイトでは発信があるとのことなので、お二人に何かあったということではないかもしれません。
事務所で何があったかは不明ですが、気になるのは1月31日の投稿です。
【お知らせ】
弊社所属タレントや親族・関係者への取材行為につきまして pic.twitter.com/eUQ3iau4Om— スターダストプロモーション第二事業部【公式】 (@SD2info) January 31, 2025
これはスターダストプロモーション第二事業部の公式での投稿ですが、過度な取材活動はやめて欲しいと注意喚起がされました。
今年に入ってから、フジテレビの関係で色んなことがニュースになっていますよね。
それらがタレントさんたちにも影響を及ぼしているのかもしれません。
あくまで個人の考察ですが、今色々とテレビ局関係の報道が過熱し注目されている関係で、所属タレントを守るためにも何らかの対策を事務所側は考えているのかもしれませんね。
オフィシャルサイトにはmessageの項目があるので、お問い合わせとして色々コメントや取材依頼などが入り管理が大変なのかもしれません。
独立や事務所移籍または引退
独立や他の事務所に移籍ということもあるかもしれません。
その準備段階としてオフィシャルサイトから閉鎖していってるのかなとも考えられます。
現在のお知らせでは、「引き続き最新情報はこちらから発信します」とスターダストの公式HPと本郷奏多さんのスタッフ公式Xが記されています。
なので、これからはこちら!ときちんと今後の情報発信の根拠もあるので、独立や他の事務所へ移籍は可能性としては薄いかなとも思います。



単純にコンテンツを絞った
最近はHPよりも、SNSでの発信の方が強くて身近で便利ですよね。
俳優単独のHPよりも、SNSに絞ったほうが見る人も多く管理もしやすいということもあるのかもしれません。
実際、本郷奏多さんのオフィシャルサイトもdiaryが人気のようですが、2022年4月を最後に更新されていません。
まず、本郷奏多さんと言えば、YouTubeが有名で楽しいです。
俳優ですがユーチューバーとしての一面もあります。
チャンネル登録数約68万人。
多いものは再生回数364万回など素晴らしいです。
ゲーム実況やガンプラ、ポケモンカードといった内容が「動画配信者」を知り尽くした感じで、本業は俳優・・・だよね?とついよぎってしまうほど。
今はこういったコンテンツに絞り発信していくのが主流なので、サイトの閉鎖は単純に取捨選択の結果なのかもしれません。
同事務所の横浜流星のオフィシャルサイトはどうなる?
本郷奏多さんと山﨑賢人と同じ事務所に、横浜流星さんも所属しています。
そして横浜流星さんも公式サイトがあるのですが、こちらは特に閉鎖などのお知らせはありません。
同事務所の他のタレントさんたちは、そもそもオフィシャルサイトがなくSNSのみが多い印象です。
もしかすると、事務所都合(例えば経費の削減など)が理由であれば、横浜流星さんの公式サイトも今後閉鎖など何らかあるかもしれませんね。
まとめ
今回は、本郷奏多さんのオフィシャルサイトがなぜ閉鎖するのか理由は何かを調べてみました。
閉鎖となるとイメージするのは独立や移籍、もしくは何か事務所側の都合なのかなど。
現在は閉鎖の理由は明かされていませんが、これからの本郷奏多さんの活動に影響がないことを願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。