札幌雪まつり2025屋台の食べ物は何がある?日程や会場まとめ

札幌雪まつり2025が、2月4日(火)から2月11日(火・祝)まで開催されます!

今年も、大通会場、つどーむ会場、すすきの会場の3つの会場で雪と氷の美しい世界を楽しめます。

 

さらに、雪まつりでは北海道グルメを楽しめる屋台も大きな魅力の一つです!

毎年人気な屋台で、今年はどんな食べ物が登場するのでしょうか。

事前にしっかりチェックして、混雑を避けながらゆったり楽しみたいですね!

 

今回は、札幌雪まつり2025屋台の食べ物は何がある?

さらには、詳しい日程会場情報についてまとめてみました!

目次

札幌雪まつり2025屋台の食べ物は何がある?営業時間は?

札幌雪まつり2025では、大通会場、つどーむ会場、すすきの会場の3つの会場すべてで屋台が出店されます!

どの会場でも北海道ならではの美味しいグルメを堪能できるのが魅力です!

 

今年の屋台メニューの詳細は発表されていませんが、過去の傾向をもとに、各会場で楽しめるグルメや営業時間をまとめました!

 

毎年、多彩な北海道グルメが並ぶので、今回も期待が高まりますね!

 

大通会場

大通会場は1丁目から11丁目まで広がり、各エリアで北海道グルメを楽しめる屋台が出店されます。

屋台の詳しい営業時間はまだ発表されていませんが、例年通りならライトアップ時間に合わせて10:00~22:00頃になるでしょう。

画像引用元:さっぽろ雪まつり2025 パンフレット

 

屋台や飲食ブースがあるエリア

1丁目・3丁目・4丁目・5丁目・6丁目・7丁目・8丁目・10丁目

 

特に4丁目・5丁目は大雪像があるメインエリアで、屋台の数も多く、活気にあふれています!

出店している屋台

3丁目

  • 辛ラーメンのサンプリング

4丁目

  • SNOWS
  • 雨のち晴れ澄川本店→ほたて串、釧路ザンタレ串、十勝コーンスープ、ビールなど
  • HOKUTO→カニみそ甲羅焼き、ホタテ貝殻焼きなど
  • ばかうまや→シカ肉串、いかめし、じゃがバターまん、ほたてバターまん

5丁目

  • よつ葉ミルクスタンド→ホットミルク、ソフトクリーム
  • 豊漁食堂 

他食べられるメニューなど

  • 秋鮭スティックカツ、鮭とチーズのクリームコロッケや

10丁目

  • ノースマン→生ノースマン
  • 日清カップヌードルの飲食ブース

 

雪像を眺めながら飲食できる休憩所があり、寒さを忘れて北海道グルメを楽しめます!

ただし、このエリアは注目度が高く、混雑しやすいので注意が必要です。

 

穴場は1丁目

一方、穴場なのが1丁目会場です!!

昨年も定番のものから珍しいものまで、さまざまな屋台グルメが楽しめました。

ポテト、焼き鳥、焼きそば、ホタテ焼き、イカ焼き、ザンギ、揚げ芋、肉巻きおにぎり 

チュリトス、チョコバナナ、ホットドリンク、甘酒など

 

公共交通機関を利用する場合、地下通路から出ると3・4丁目からスタートすることが多く進行方向が決まっているため1丁目は意外と見逃しがちになります。

今年は足湯や雪玉ゲームなどのイベントも予定されているので、子どもから大人まで楽しめる会場になりそうですね!

飲食をメインにゆったりと楽しみたい方にはいいかもしれません!

 

他にも、も登場予定です。

また、営業時間は混雑状況によって変更されることもあるので注意しましょう!

最新情報を確認しながら、存分に満喫してください!

 

つどーむ会場

つどーむ会場の屋台は屋内にグルメブースが設置され、さまざまな屋台グルメが楽します!

 営業時間は10:00~16:00ですが、混雑状況によってはアトラクションの受付が早めに終了する場合もあるようです。

 

飲食ブース「北海道&札幌グルメLIVE!」では、北海道ならではのメニューがそろった屋台が出店されます。

昨年は、ほたて塩バターラーメンやいかめし、ジンギスカンなどが揃い来場者に大好評でした。

画像引用元:つどーむ会場 公式サイト

 

食べ物だけでなく、会場内の「つどーむホットCAFE」では、コカ・コーラ社提供のホットドリンクソフトドリンクが販売されており、冷えた体を温めるのにぴったりです。

 

家族連れが多く訪れるつどーむ会場では、屋内にイスとテーブルも用意されており、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

画像引用元:つどーむ会場 公式サイト

 

屋外でアクティビティを満喫した後に、温かい料理でひと息つくのもいいかもしれませんね!

 

すすきの会場

すすきの会場は、すすきの駅3・4番出口付近からA~Fの6つのブロックに分かれており、屋台はEブロック(南6条通付近)で楽しめます。

画像引用元:さっぽろ雪まつり2025 パンフレット

 

【屋台出店時間】

  • 平日 16:00~22:00
  • 土日祝 11:00~22:00

※最終日の2月11日(火・祝)は、21:00までになります。

 

昨年のすすきの会場では、ほたての味噌汁や稲荷ずし、ホットチョコレート、おしるこなどの温かい食べ物が並びました。

屋台の数はそこまで多くないものの、会場はすすきのの中心に位置しており、周辺には札幌名物を味わえる飲食店や飲み屋がたくさんあります。

食べるものに困ることはまずないので、グルメを楽しみながら会場周辺を散策するのもおすすめです!

 

ライトアップされた氷像の幻想的な世界を楽しみながら、酔いをさますのもいいですね。

札幌雪まつり2025日程や会場アクセス&駐車場情報

札幌雪まつり2025では、3つの会場すべてに専用の駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています!

車で行きたくなる気持ちも理解できますが、周辺の駐車場は混雑し、交通規制もあるため注意が必要です!

 

大通やすすきの周辺は一通の道路が多く、雪道に慣れていない方には運転が大変かもしれません。

 

スムーズの楽しむために、会場ごとのアクセス情報や駐車場の状況をまとめてみました!

大通会場

期間 202524日(火)~211日(火・祝)
営業時間 10:00~22:00
住所 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目

駐車場 専用駐車場はありません。

お車でお越しの場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。

アクセス
  •  地下鉄→南北線・東豊線「大通駅」
  • JR→「札幌駅」より徒歩10分
公式サイト

 

大通り周辺の駐車場は、雪まつり期間は満車になりやすいので、郊外に停めて地下鉄で移動することをおすすめします!

最大料金がない駐車場もありますよね…

近くで探すなら中島公園駅周辺のコインパーキングは、比較的安くて利用しやすいかもしれませんね!

 

つどーむ会場

期間 202524日(火)~211日(火・祝)
営業時間 10:00~16:00

※混雑状況により一部アトラクションの受付時間を早めに終了する場合がございます。

住所 札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ)

〒007-0852 北海道札幌市東区栄町885−1

駐車場 一般車両の駐車場はありません。

お車でお越しの場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。

アクセス
  • 東豊線栄町駅から徒歩15分
  • 栄町駅から会場までシャトルバス運行 
公式サイト

 

つどーむ会場には専用駐車場がありませんが、最寄りの「栄町駅」からシャトルバスが運行されています。

駅から会場まで徒歩15分ほどで、歩けない距離ではありませんが、小さいお子さん連れや天候が悪い日にはシャトルバスを利用するのもいいかもしれません。

つどーむ会場 シャトルバスのご案内

 

すすきの会場

期間 202524日(火)~211日(火・祝)
営業時間 ライトアップは23:00まで
最終日11日(火・祝)は22:00まで
住所 〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西4−1
駐車場 専用駐車場はありません。

お車でお越しの場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。

アクセス
  •  地下鉄→南北線「すすきの駅」
  • JR→「札幌駅」より徒歩15分
公式サイト

 

すすきの会場も大通会場と同様に中心地にあるため駐車場はなく、公共交通機関を利用するのがおすすめです。

また、すすきの会場の観覧時間は、日にちによって異なるので注意しましょう。
画像引用元:すすきのアイスワールド2025 パンフレット
事前にチェックしてから訪れるのがおすすめです!

札幌雪まつり2025混雑状況は?

札幌雪まつり2025では、週末や祝日に特に混雑することが予想されます。

雪まつりすごーい!!

でもめっちゃ混んでる…

地下鉄も人やばかった!

引用元:Xより

 

観光バスで訪れるツアー客や、昼食時・夕方以降に訪れる人々で会場周辺はかなり混み合うことが多いです。

特に、初日や最終日は注目度が高く、報道陣や来場者が集中するため混雑がピークになります。

また、18:00以降はライトアッププロジェクションマッピングが行われるため、さらに混雑するでしょう。

 

会場自体は歩けないほどではありませんが、街全体で人が集まり、公共交通機関や飲食店が混みやすくなります。

 

休憩スポットを事前に確認し、計画的に楽しむのがオススメです!

 

混雑回避の方法は?

混雑を避けたいなら、平日の午前中21時以降が比較的空いているでしょう!

 

ただし、屋台や飲食ブースの営業時間外なことも多いので、空いている理由としてその点を考慮する必要があります。

また、つどーむ会場は土日を避けることで、比較的空いていて楽しみやすいです。

 

さらに、雪が降って極寒の天気の日は地元民も避けがちなので、寒さを我慢できればそのタイミングを狙うのもアリかもしれません!

 

交通規制について

札幌雪まつり2025では、会場ごとに交通規制が行われます。

大通会場、つどーむ会場、すすきの会場の各エリアで規制が異なるため、車で訪れる際は事前に確認しておくことをおすすめします!

画像引用元:さっぽろ雪まつり公式サイト

 

時間によっては、公共交通機関を利用した方がスムーズに移動できるかもしれませんね!

札幌雪まつり2025服装のポイントは?

2月の札幌は平均気温がマイナス3.4度と厳しい寒さで、雪が降る日も多いので、厚手のアウター脱ぎ着しやすい重ね着がおすすめです!

室内や公共交通機関では暖房が効きすぎて暑くなることもあるため、調節できる服装がいいでしょう。

 

特に足元は冷えやすいので、暖かい靴や靴下を選び、手先や首元も温める工夫も必要です。

 

雪道での転倒対策として貸し出しアイテムのサービスを活用するのもいいかもしれません!

さっぽろ雪まつり2025 貸し出しサービス

 

まとめ

今回は、札幌雪まつり2025屋台の食べ物は何がある?

さらには、詳しい日程会場情報についてまとめてみました!

 

今年も各会場の屋台で、存分に北海道グルメを堪能できそうですね!

雪が少ない分、例年より行きやすく、盛り上がること間違いなしです。

混雑状況や天候をチェックし無理なく楽しんでくださいね!

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

目次